来院動機
野球をしていて1週間前から右肘の内側が痛くなってきた。
投球動作やバッティング時に痛みが強く出る。
整形外科を受診したところ野球肘と診断され、軟骨が少し剥がれかけてきていた。
早く治すために治療をしてもらうことにした。
問診
症状が出たきっかけ
普段は内野を守っているがピッチャーもやることになった。
投げる動作が増え肘への負担も増えていった。
身体所見と治療経過
初回施術
体の使い方を検査した。
投げる際の腕の捻れ方が正常ではなかったため、右肘以外にも問題があると見立てた。
姿勢の分析をすると重心が左により右腕が内側に捻れていることが分かった。
投げる際に腕が過度に捻れながら使うため負担がかかりやすくなっていた。
背骨も左右に捻れていたため腕の捻れもそこから来ていると見立て、背骨の矯正治療と肘周りの筋を緩めた。その後、炎症反応が強く出ていたためアイシングをし、少なくとも治療期間内は毎日アイシングをするように指導をした。
少しでも負担を少なくするため、肘の機能を誘導するテーピングを貼った。
治療後の変化を確認するため明日また来てもらう事とした。
2回目施術
痛みは少し軽減されたが、依然として痛みはある状態だった。
腕を捻りながら使う癖があるため治療とともに、自宅でのケアとしては
ペットボトルを使用した体操を伝えた。
5回目施術
投げる際や、バッティングでの痛みが軽減されてきた。
テーピングや、体操は引き続き頑張るように指導をした。
12回目施術
バッティング時の痛みが無くなった。
投げる際の痛みはあるが、痛みがで始めるまでの球数や、距離が増えてきた。
14回目施術
1日中練習をしたが痛みが出なくなった。
整形外科を改めて受診したところ剥がれてきていた軟骨がかなり早いペースでくっついているとのことだった。
現在の治療経過
痛みが出ることもなく非常に安定している。
試合前などにメンテナンスとして来院され調子良く野球を続けられている。
お電話ありがとうございます、
藤が丘名倉堂鍼灸接骨院でございます。